令和7年度 第2回福祉用具・介護ロボット等研修(シーティングと介護リフトの研修)

【目的】

車いすで崩れた姿勢の利用者を何とかしたいけど、何から手を付けていいかわからない、介護用リフトって難しそう…。そんな悩みにお答えする研修会です。楽に座ることができ、頻度高く移乗ができればADL低下の予防となり、利用者の自立にも役立つとされています。当研修会は、車いすのシーティングと介護リフトの基本的な知識や技術を学び、実際に使えるようになることを目的とします。

【日時】

令和7年6月29日(日)  10:00~16:00

(受付9:30~、オリエンテーション9:50~)

【内容および講師】

テーマ『車いすのシーティングと介護リフトのはじめの一歩』

講師:公益財団法人健和会 大手町リハビリテーション病院 所属

ケア&テクノ+ 代表

認定作業療法士 松本 多正 氏

【対象者】

病院・施設・事業所等に従事する医療・福祉関係者、福祉用具貸与事業所等

【資料代】

2,000円

【定員】

30名

※申込多数の場合は、1事業所からの人数を調整させていただく場合があります。

【開催要綱及び申込み】

開催要綱はこちら

日程表はこちら

申込みはこちら(申込フォームに移動します)

申込み締切:6月11日(水)

※先着順に受け付け、定員に達した場合はホームページにてお知らせします。

※申込みフォームは 1 名ずつの申込みをお願いします。

※6月28日開催の第1回福祉用具・介護ロボット等研修を受講希望の方は、別途そちらの申込フォームより申し込みをお願いいたします。

※その他詳細は、開催要綱をご覧ください。

TOP