福祉用具展示場
大分県社会福祉介護研修センター内の福祉用具展示場には、約1600 点の福祉用具を展示しています。日常生活で役立つ(便利な)最新の福祉用具を治療訓練用具・移動機器・家具・家事用具・入浴・排泄・コミュニケーション機器・自助具コーナーごとに展示しています。困ったことや不便なことがありましたら是非、ご相談にお越し下さい。※販売はしておりませんが、福祉用具の業者は紹介いたします。
福祉用具展示場写真1
福祉用具展示場写真2
福祉用具展示場写真3
福祉用具展示場写真4
福祉用具展示場写真5
福祉用具展示場写真6
福祉用具展示場写真7
 
住宅改造モデル展示場
高齢者や障害を持った方々にとって、住宅の一部を少し工夫することにより、安全で快適な生活が可能となることがあります。高齢者や障害者が暮らしやすい住宅改造の知識の普及を図るため、『玄関・寝室・トイレ・浴室・廊下』を中心に改造例を展示していますので、住宅改造でお悩みの方は、是非ご相談にお越し下さい。
住宅改造モデル展示場写真1
住宅改造モデル展示場写真2
住宅改造モデル展示場写真3
住宅改造モデル展示場写真4
住宅改造モデル展示場写真5
 
最新の介護ロボットを無料で貸し出します!

最新の介護ロボットを使って、その有用性を実感してみませんか?
  • 貸出対象施設
  •  介護老人福祉施設、介護老人保健施設、障害者児福祉施設、福祉系の学校
  • 貸 出 期 間
  •  1回につき1か月間を上限とします。
  • 申込の方法
  •  介護ロボットの貸出を希望される場合は、当センターの介護ロボット普及推進班までご連絡ください。
  大分県社会福祉介護研修センター 介護ロボット普及推進班
  〒870-0161 大分県大分市明野3丁目4番1号 TEL:097-552-6888 FAX:097-552-6868
  • 貸出対象ロボット等
  • ロボットスーツHAL(介護支援腰タイプ) サイバーダイン株式会社
    貸出対象ロボット等1
    • 人が筋肉を動かそうとしたとき、脳から筋肉へ送られる信号、”生体電位信号”を読みとってHALはその信号の通りに動きます。装着者の筋肉の動きと一体的に動きます。
    • 介護現場での重作業で筋肉、腰椎、椎間板にかかる負荷の低減を科学的実証しました。病院・介護施設での労働災害防止への活用が期待されています。
  • ロボヘルパー・SASUKE マッスル株式会社
    貸出対象ロボット等2
    • 被介護者の下に敷いた専用シートごと優しく抱きかかえ、介護者一人でベットから車椅子間の移乗が可能。
    • シートごと抱き上げるため、体圧も分散され、被介護者への負担も軽減。
    • 被介護者の顔を見ながら移乗を行うことができ、介護者の腰痛軽減も期待できる。
  • 施設向けみまもりシステム 株式会社エイビス
    貸出対象ロボット等3
    • ベッドからおりる前にアラーム通知!
    • 被介護者が見守られていることを気づかれない!
    • 失報と誤報を極力少なく!
    • ベット上の動きを履歴管理できる!
  • リフト付シャワーキャリー 株式会社いうら
    貸出対象ロボット等4
    • 無理な介助姿勢によって引きおこる腰痛などを防ぐため、シートの高さを場面ごとに介助しやすい高さに電動で昇降できます。
    • 浴槽に設置したレールに接続し、シートを浴槽上へスライドさせるこができ、被介護者を簡単に入浴させることができます。
  • ロボットアシストワーカー RT.1 RTワークス株式会社
    貸出対象ロボット等5
    • ハンドルに手を添えて歩くだけの簡単操作、各種センサーが路面状況や歩く速度を検知、上り坂でパワーアシスト、下り坂で自動減速を行うなど歩行を安全に導きます。また、GPS等を活用したネットワーク機能で家族も安心。
  • 服薬支援ロボ ケアボット株式会社
    貸出対象ロボット等6
    • 時間外や必要以上の薬は取り出せません!このことから時間の間違いや、過剰摂取を予防することが出来ます。
    • くすりの時間を音声案内と画面でお知らせします!これにより飲み忘れを予防し、正しい時間にくすりを飲むことが出来ます。
  • シルエット見守りセンサ キング通信工業株式会社
    貸出対象ロボット等7-1
    貸出対象ロボット等7-2

    シルエット見守りセンサ WOS-114N

    • 夜間、ベッドでお休みになられている対象者の動きを見守るセンサです。
    • 起き上がり、はみ出し、離床の3段階に区分けし、対象者をシルエット動画でお知らせします。お部屋に駆け付ける前に様子を把握できます。
    • 検知内容とシルエット動画をセンサが記録し、ご家族への説明や情報共有にもご使用いただけます。
    • 見守りをしたいお部屋に取付具と電源を準備いただくだけで、センサを簡単に移動することができます。
    • ※デモ機等のご依頼がある際は、代理店をご紹介いたします。
 
介護サービス事業所の介護ロボット導入を支援します!

大分県では、介護ロボットを導入する介護サービス事業者に補助金を交付する 「介護ロボット導入支援事業」を実施しています。なお、上記貸出対象ロボット等の「ロボットスーツHAL」、「ロボヘルパー・SASUKE」、「施設向けみまもりシステム」、「ロボットアシストワーカーRT.1」は、補助金の対象になります。
  • 補助対象介護ロボット
  •  ※原則、「センサ」「知能・制御系」「駆動系」の3つの要素技術を持つこと。
  • (1)移乗介護ロボット
  • (2)移動支援ロボット
  • (3)排泄支援介護ロボット
  • (4)認知症の方の見守り・コミュニケーション介護ロボット
  • (5)入浴介護ロボット
  • (6)介護業務支援介護ロボット
  • 補助対象事業者
  •  大分県内において介護サービス事業を行う「介護サービス事業者」
  • 補助上限額
  • ・移乗介護(非装着型)ロボット1台あたり50万円(価格が100万円以下の場合は2分の1)
  • ・その他介護ロボット1台当たり30万円(価格が60万円以下の場合は、2分の1)
  • 補 助 台 数
  • ・施設居住系サービス事業所 ・・・利用定員数を10で除した数以内
  • ・在宅系サービス事業所   ・・・利用定員数を20で除した数以内
  • 申 請 方 法
    • (1)提出書類
    • 「介護ロボット導入計画」(大分県介護ロボット導入支援事業実施要領の別紙様式1)
    • 「見積書」の写し、「カタログ」の写し
    • (2)提出・お問い合わせ先
    •  大分県高齢者福祉課 介護サービス事業班
    •  〒870-8501 大分県大手町3-1-1 TEL:097-506-2683 FAX:097-506-1737
    •   
      ※提出書類の様式など、詳しくは大分県庁ホームページをご確認ください。
      大分県温泉県
 

 
TOP