R7年度ノーリフティングケア指導者養成研修の開催について

【目的】

施設でのノーリフティングケアの導入には、管理者と技術指導ができる現場リーダー等が一体となった組織的な取組が必要不可欠であり、両者を対象とする導入マネジメント及び技術指導者養成に係る研修を実施し、導入の促進を図る。

【日時】

6日間の研修を実施 詳細は別紙開催要綱の通り

※管理者は3日間、リーダーは6日間の受講が必要です。

※今年度はフォローアップ研修を指導や指導者養成研修に組み込んでいます。

【講師及び研修内容】

開催要綱の通り

※開催要綱はこちら

【対象】

(受講対象者)

ノーリフティングケアを導入しようとする事業所の次の者

・施設経営者又は管理者(施設長等)(参加施設各1名)

・リーダーの役割を期待される理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師等(参加施設各2名)

・原則として、6日間通しで参加できる方(途中で参加者が変わることがないようにお願いします。管理者の方は3日目、5日目、6日目の参加は不要です。)

※ここでいう「施設」は、通所系、訪問系、施設系の介護サービス事業所、有料老人ホーム等です。

(受講条件)

・大分県社会福祉介護研修センターで平成30年度~令和6年度の「ノーリフティングケアマネジメント研修」を受講している。

又は今年度6月に実施する「R7ノーリフティングケアマネジメント研修」(リンクあり)のいずれかを受講予定の施設であること。

※ 平成30年度、令和元年度、令和2年度の「ノーリフティングケア新規取組施設実地研修」の受講施設も参加可能。

・各参加施設で3名の参加が必要

【受講料】

受講料は無料です。

ノーリフト®ケアマネジメントマニュアル(税込み1,000円)、ノーリフト®ケア実践マニュアル(税込み1,000円)をテキストとして使用します。

お持ちでない方は、申込フォームで希望部数をお知らせください。

【定員】

8施設(24名)

【申込方法】

下記リンクよりお申込みいただけます。

あるいは開催要綱をダウンロードしていただき、申込みフォームURLまたは 二次元コードの申込みフォームよりお申込み下さい。

※申し込みフォームはこちらをクリックしてください※

【申込締切】

5月30日(金)

※締切日前に定員に達した場合、当センターのホームページ上で申込締切のお知らせをします。

その他、詳細は添付資料をご参照ください。
自然災害、感染拡大等の状況によりましては、開催の延期・中止の可能性がございます。ご了承ください。

TOP