福祉・介護に関する図書・ビデオ・DVDの貸出は、福祉・介護サービス従事者に限らず、広く県民だれもが無料で利用できます。
利用方法
- 利用時間
開館日の9:00~16:30 - 貸 出
図書・ビデオ・DVDを合わせて1人5冊(本)まで - 返却期間
貸出日より2週間以内 - 貸出手続き
① 3階図書情報室で借りる図書・ビデオ等の選定
② 1階受付窓口(事務室)に図書・ビデオ等を持参
③ 受付窓口で貸出申込書に氏名、住所、電話番号等を記載
※ 破損等が生じた場合は弁償していただくことがあります。
福祉・介護に関する図書・ビデオ・DVDの貸出は、福祉・介護サービス従事者に限らず、広く県民だれもが無料で利用できます。
利用方法
※ 破損等が生じた場合は弁償していただくことがあります。
研修センターが所有する図書・ビデオ・DVDを検索できます。
6496件 見つかりました。
タイトル | サブタイトル・シリーズ | 著者名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
常識の壁に向かって | 障害を担う21人の発言 | 東京・障害者問題を考える集い | 新教出版社 | |
バリア・フル・ニッポン | 障害を持つアクセス専門家が見たまちづくり | 川内美彦 | 現代書館 | 1996年 |
ふれあい子育て論 | 障害乳幼保育の実践 | 小関康之 | 中央法規出版 | |
SSKなぜこの学校に行けないの 5 | 障害児が学校に入るとき 就学相談・就学時健康診断・就学指導 | 障害児を普通学校へ全国連絡会 | 障害児を普通学校へ・全国連絡会 | |
福祉と教育のWEコラボ | 障害児の〈育ち〉を支える | 加瀬 進 | エンパワメント研究所 | 2015年 |
瞬間(とき)をかさねて | 障害児のいる暮らし | 玉井邦夫 | ひとなる書房 | |
障害児教育&遊びシリーズ③ 障害児の音楽指導 | 障害児教育&遊びシリーズ | 芸術教育研究所 編/松樹偕子 執筆 | 黎明書房 | 1999年 |
発達保障思想の形成 | 障害児教育の史的探究 | 清水寛 | 青木書店 | |
障害児教育の新展開 1 生活単元と遊びの授業づくり | 障害児教育の新展開 | 宮崎直男 | 明治図書 | |
障害児教育の新展開 2 特殊学級の授業 楽しい50のアイデア | 障害児教育の新展開 | 宮崎直男 | 明治図書 |