福祉・介護に関する図書・ビデオ・DVDの貸出は、福祉・介護サービス従事者に限らず、広く県民だれもが無料で利用できます。
利用方法
- 利用時間
開館日の9:00~16:30 - 貸 出
図書・ビデオ・DVDを合わせて1人5冊(本)まで - 返却期間
貸出日より2週間以内 - 貸出手続き
① 3階図書情報室で借りる図書・ビデオ等の選定
② 1階受付窓口(事務室)に図書・ビデオ等を持参
③ 受付窓口で貸出申込書に氏名、住所、電話番号等を記載
※ 破損等が生じた場合は弁償していただくことがあります。
福祉・介護に関する図書・ビデオ・DVDの貸出は、福祉・介護サービス従事者に限らず、広く県民だれもが無料で利用できます。
利用方法
※ 破損等が生じた場合は弁償していただくことがあります。
研修センターが所有する図書・ビデオ・DVDを検索できます。
6496件 見つかりました。
タイトル | サブタイトル・シリーズ | 著者名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
総合支援型社協への挑戦 | 長崎県鹿町町社協の実践から | 荘村多加志 | 中央法規出版 | |
看護実践・教育のための測定用具ファイル | 開発過程から活用の実際まで 第2版 | 舟島 なをみ 監修 | 医学書院 | |
理由を探る認知症ケア | 関わり方が180度変わる本 | ペポス | メディカル・パブリケーションズ | 2014年 |
あの人の声が聞こえる | 阪神大震災と障害者 | 全障研兵庫「阪神・淡路大震災障害者実態調査」委員会 | 全障研出版 | |
市町村アカデミー研修叢書 Vol.⑥ | 防災対策と危機管理 | 市長村アカデミー 監修 | ぎょうせい | 2005年 |
一隅を照らす蝋燭に | 障がい者が“ふつうに暮らす”を叶えるために | 田島 良昭 | 中央法規出版 | 2018年 |
相談支援専門員のためのサービス等利用計画作成事例集 | 障害がある人の生活支援充実のために | 大塚晃 | 中央法規出版 | 2014年 |
相談支援専門員のための「サービス等利用計画」書き方ハンドブック | 障害のある人が希望する生活の実現に向けて | 日本相談支援専門員協会 | 中央法規出版 | 2017年 |
一人ひとり違うみんなみんな同じ | 障害のある人の暮らしと福祉 | 中央法規出版 | ||
摂食コミュニケーション | 障害のある子ども(者)の食事指導の実践 | 中島 知夏子 | オフィスSAKUTA | 2001年 |