福祉・介護に関する図書・ビデオ・DVDの貸出は、福祉・介護サービス従事者に限らず、広く県民だれもが無料で利用できます。
利用方法
- 利用時間
開館日の9:00~16:30 - 貸 出
図書・ビデオ・DVDを合わせて1人5冊(本)まで - 返却期間
貸出日より2週間以内 - 貸出手続き
① 3階図書情報室で借りる図書・ビデオ等の選定
② 1階受付窓口(事務室)に図書・ビデオ等を持参
③ 受付窓口で貸出申込書に氏名、住所、電話番号等を記載
※ 破損等が生じた場合は弁償していただくことがあります。
福祉・介護に関する図書・ビデオ・DVDの貸出は、福祉・介護サービス従事者に限らず、広く県民だれもが無料で利用できます。
利用方法
※ 破損等が生じた場合は弁償していただくことがあります。
研修センターが所有する図書・ビデオ・DVDを検索できます。
6459件 見つかりました。
タイトル | サブタイトル・シリーズ | 著者名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
ケアマネジメント研修 応用編 | 白澤政和 | |||
いつまでも自分らしく生きるために 第1巻 ~人としての暮らしと自立を支援する~ | シリーズ「これからの介護の新しい視点」自立支援と介護予防 | |||
起きあがり・移乗の介助技術 | 楽にできる安全にできる | |||
起きあがり・移乗の介助技術 | 楽にできる動作でできる | |||
対人援助技術 信頼関係を築くスキルPART1 | 援助関係の本質、個別化、受容、非審判的態度 | 松山真 | ||
対人援助技術 信頼関係を築くスキルPART2 | 統制された情緒的関与、意図的な感情の表出、自己決定、秘密保持 | 松山真 | ||
認知症患者への理解と気づき | 林 諄 | エディポック | 2010年 | |
もの忘れと認知症 | “ふつうの老化”をおそれるまえに | (監訳)都甲 崇(共訳)内門 大丈・勝瀬 大海・青木 直哉 | みすず書房 | 2010年 |
グループホームケアサービスの質の確保への挑戦 | 痴呆性高齢者グループホームの質の確保に向けたモデル事業より | 特定非営利活動法人 全国痴呆性高齢者グループホーム協会 | 全国痴呆性高齢者グループホーム協会 | |
もう片づけで疲れない収納法 | 生活ミニ手帖 | 飯田 久恵 | 集英社 | 2007年 |